2009年03月19日
南紀遠征してきました
これまた遅くなりましたが、串本まで行ってきました
前回のように釣れるのか!
たのしみ~
メバル大会後、1度家に帰り仮眠zzz
PM9時半にSくんの家に迎えに行き、出発!!
釣れるかなぁ。
釣れるで!
キロは、いっときたいなぁ。
いけるで!
西側から?東側から?
南部あたりでも釣れてるらしいで!
南部あたりから、打ってみる?
釣れたら、串本まで行かへんようになってまうな!
一気に南下して、アカンかったら北上しよか!
テンションアゲアゲ
話はつきません
天気だけが心配ですが・・
あっという間に到着~
前回爆釣した場所からスタートすることに。
しかし、
テンションとは逆に潮はサゲサゲ
これはちょっと
とりあえず、やってみないことには!
ハハハ
ムリです。
浅浅すぎ
Sくんなら余裕で歩けます。
移動!!
次の場所もアタリが無いので、ちょっとメバってみることに。
コツンと1回あったのみ
何ヶ所かランガンするがアタリもなく、一時休憩
しかし、アタリがない。
天気予報よりも早くが・・
西側は風が強くなり、東側に移動し、雨メバリングをすることに。
前回釣れた場所。
ここなん!?って場所です。
明るい時間に見てみると意外といい場所かも
しかし、またしてもアタリは1回コツンのみ
移動!!
なかなか潮が上がってこないが、ここならいけるかも。
かなり浅いが何とかなるか・・・
またしても、風が・・
烏賊中の場所はモロに風の影響を受ける。
Sくんはすぐ隣りではあるが、多少回避できる。
しばらくして、Sくんにヒット
600gをゲット
やっぱり、おるんや
下がり気味だったテンションがまたまた
すると、風の影響か?
いや、アタリやろ!?
とりゃ!
あまり引かないが、ヒット
上がってきたのは
小さくて量ってないが、300~400gほど
地合いか!
が、
アタリは続かず・・
仕方ないので仮眠することにzzzz
起きても風もあり、ヤエン氏に話を聞くが状況は芳しく無い様子。
西も東も暴風なので、北上することに。
白浜で知り合いの所に行き、そのまま田辺でキス釣り。
爆風の為、この1匹だけでした
その後、中紀の波止へ行き、エギングを開始するも
風との戦いで風裏を探し、投げ続ける。
周りのヤエン氏もアタリがない。
そんな中、潮がいい感じで流れてる場所を発見!
これはええ感じや
少し流した後、フォール。
手に重みを感じる!
とりゃ!
あまり引かない
たぶん、昨日と同じくらいのサイズか。
上がってきたのはこいつ。
推定300~400gの烏賊ちゃん
その後はアタリも無く、少し移動して、メバってみることに。
あたりはあるが・・・サイズがねぇ・・しかもガッシー
15cmくらいのガッシー。
Sくんは連発でガッシー・ガッシー・ガッシー・ガッシー
お~すげ~やん!
烏賊中にもググググー
なかなかのサイズをゲットするも、おなかがパンパン。
即、リリース。
少し、アタリも無くなってきたので、
移動!!
Sくんはオネムの時間。
行ってみたかった地磯。
烏賊中もフラフラだが、潮がかなり引いているので
普段は入れない場所まで行けそう
無理やりテンション!!
すべての場所を網羅すべく、眠気との戦いです!
浅いがええ感じで流れてるやん!
遠投で届く場所に磯があり、その横がヨレてる。
そこに投げてみると、そこだけ少し深くなってる・・
底をとり、2回パンパンと跳ね上げ、フォール。
今度はあまり高く跳ね上げないように、パパンとシャクリ、フォール。
すると、ググッと重みを感じる
とりゃっとアワセを入れると、そこそこ引いてくれます
上がってきたのはこいつ。
800gの♀の烏賊子ちゃん。
やっぱり、キロないなぁ
その後も、周辺の地磯を探り歩き、ええ感じの場所はあるものの
浅すぎか・・
1つポイントが増えてよかった
そろそろ、限界か・・いや!せっかくやから、もう1ヵ所地磯を・・
普段は堤防かテトラの釣りがメインだけど、年々人も増え、
厳しさも増してきているので、今後は地磯ポイントも増やさねば・・ねむっ
ラストの地磯。
こちらはモロに風を受ける・・
アメニモマケズ、カゼニモマケズ・・ネムケニハマケル・・
限界を超え昇天
気づけば、Sくんの家・・
結果はこれだけです
寂しいなぁ
高速代も安くなるから、来週か再来週くらいにリベンジや!