2008年09月29日
明石エギング 接待編 2008/9/26~9/27
報告遅れましたm(_ _)m
今回は会社の同僚達とエギングに行ってきました
とは言うものの、烏賊中とOさんと初エギング3人。
子どもの野球を教えてもらったり、仕事上で助けて
もらったり、それぞれ色々お世話になっているので
即OK!接待エギング
ただし、最初は1人だけの予定が一気に3人になって
しまったので、烏賊中のエギングの時間は・・
まぁ、たまには良いでしょう、隙を見て、集中モードで
勝負します!
金曜日の夜、仕事を終え、会社から直で明石方面に
メンバーそれぞれの事情の為、3台に分かれて出発。
途中、マックスでちょっとお買い物。
現地に到着、今回は初めての場所。
なぜ、初エギングの3人を連れて、初めての場所なのか、
普通は実績のある場所からスタートちゃうの?って思うでしょう。
最近は実績ポイント、メジャーポイントともに人で溢れてるので
人が少なく、他の人の邪魔にならず、釣りやすく、安全な場所・・
なかなか無いですよね~~。
そこで前から気になってた場所にチャレンジ
だめなら、エギングの練習を少ししてから、何ヶ所か
回ってみよう作戦(作戦って)
でも絶対釣れるはず!
早速、用意を・・みんなのラインを通したり、結んだり、スナップ
つけたり、エギを選んだり・・大忙し
何とか用意も終わり、釣れるか確認の為、一足先に。
2投目に小さいアタリ
やはり、おったか!
子イカゲット
そこにみんながちょうど、やって来たので「釣れたでー」
ほんまや!イカや!
もう釣れたん?
ほんまに釣れるんやなぁ!
とりあえず、一安心みんなに見せて即リリース。
イカが釣れる事も、ここにイカがいる事も分かってもらえた。
エギングの仕方は本で予習済ではあるが、
実際にするのは初めての3人。
シャクってみるが、なかなかうまくいかない。
横について、あーだこーだと説明したり、シャクって見せたり、
アタリのとり方を説明したり、一通りしたので、
烏賊中もスタート!
潮は確かに流れているが、自分の中でこれくらいの流れの時、
絶対のってくるわ!って流れじゃない。(訳のわからん説明ですんません)
色々あっちこっちに探りはいれるが、ちょうどいい感じの所がない
中途半端な風も・・・
少し移動し、モゾォ~!ビシッっとアワセて、のった
重いぞ!これはもしかして!竿もかなり曲がって、巻いてもジジッと
ラインが潮にのっただけか、デカいか・・
途中からあんまり引かないような・・もしかして?いつもの?
近くまでくると、タコや!
やったー!
実はタコも釣りたかったんです
最近イカは食べてるけど、タコは食べてなかったので・・
いつも帰ってから、道具を片付け、イカ、タコ(たま~に釣れる)の下処理
それからZZZzz・・起きるとタコから無くなってる
これで、タコが食えるぞ~ そこそこ大きいし。
その後もシャクるが、ん~イマイチ。
アタリも少なく、釣れても前回より小さい潮もド干潮に向かってる。
みんなも釣れてないし、ラインが切れたり、リールのトラブルも相つぎ、
またまた、大忙し
Iさんは予定があるため、途中で棄権。
Oさんも今回は1杯のみ。
Hやんはボ○ズ。
Bやんは帰る直前にビギナーズラック1杯。
更にHやんとBやんは予定があるため、途中棄権。
Hやんにお土産に2杯あげて、Oさんと烏賊中は場所を変え、
朝までガンバったが、虚しい結果に
烏賊中は
アオリ4杯(17cm、他)
タコ 1杯(600g)
リリース1杯でした。
Oさんは
アオリ1杯でした。
お持ち帰り↓
普段はまったく料理なんかしませんが、自分で釣ってきた分のみ、
ちょっとだけ、します。
今回はタコを刺身にしてみました
メチャうま!!でした。
こんな感じ↓
上はモチモチ、吸盤はコリコリ
残りは湯ダコに。刺身にした残りの皮も
もちろん、イカちゃんも、うま

また釣ってこなければ

早く行きて~