2012年11月01日
ご無沙汰です
ご無沙汰してます。
今年は、烏賊が多いみたいでなかなか好調ですね~
ブログは、放置しておりましたが・・毎週のように烏賊っておりました(汗)
人が多いのがイヤで、今年の秋は泉南に1度も行っておりません
つい、そのまま南下しております。
淡路島も9月まで、リリースという事もあり、10月に入り
2度行ったのですが、先週は早くも厳しいパターンに
なりつつありました。
写真もあまりありませんが、こんな感じです。
こちらは秋ではありませんが、泉南の6月18日 1.4kg


いい感じでした
こちらは、秋の串本
台風前で、うねりもあり外はどこも荒れてましたねぇ

こんなサイズばかり


モンゴちゃんも

かわいいサイズばかり・・
唯一マシなサイズ

教訓:うねりの中でも、烏賊って釣れるんや~
中紀でも

小さく写ってますが、潜水艦の見えるところでも

昼間にたくさん釣れました。
別の場所でも、昼間に35杯ほどと夜に15杯ほど
最近は、土産の予約がたくさん入るようになってしまいました(汗)

持ち帰りは予約分と家用に数杯
残りは全てリリース
先週は淡路島へ サイズは胴長18~24cmほどが、14杯でした


群れに当たったようで、約1時間で7杯ほど




あとは、アジングを楽しんで帰ってきました。

今週末は、どこ行こかな。
淡路島は、昼間もほとんど釣れなかったので、南下かな
今年は、烏賊が多いみたいでなかなか好調ですね~

ブログは、放置しておりましたが・・毎週のように烏賊っておりました(汗)
人が多いのがイヤで、今年の秋は泉南に1度も行っておりません

つい、そのまま南下しております。
淡路島も9月まで、リリースという事もあり、10月に入り
2度行ったのですが、先週は早くも厳しいパターンに
なりつつありました。
写真もあまりありませんが、こんな感じです。
こちらは秋ではありませんが、泉南の6月18日 1.4kg


いい感じでした

こちらは、秋の串本
台風前で、うねりもあり外はどこも荒れてましたねぇ


こんなサイズばかり


モンゴちゃんも

かわいいサイズばかり・・
唯一マシなサイズ


教訓:うねりの中でも、烏賊って釣れるんや~

中紀でも

小さく写ってますが、潜水艦の見えるところでも

昼間にたくさん釣れました。
別の場所でも、昼間に35杯ほどと夜に15杯ほど
最近は、土産の予約がたくさん入るようになってしまいました(汗)

持ち帰りは予約分と家用に数杯
残りは全てリリース
先週は淡路島へ サイズは胴長18~24cmほどが、14杯でした


群れに当たったようで、約1時間で7杯ほど


あとは、アジングを楽しんで帰ってきました。

今週末は、どこ行こかな。
淡路島は、昼間もほとんど釣れなかったので、南下かな

2012年04月13日
ご無沙汰なり~ 南紀エギング2012.1~4
南紀エギング 2012年1月7日~4月8日
随分とご無沙汰です。
なかなか時間もなく、放置プレー続行中でした。
パソコンも新調し、さぁこれで・・・・とは思ってたんですが(汗)
とりあえず、1月7日の早朝に南紀に向け出発
=3
シャクってみたかった地磯に入ってみることに。
シャクってみるが、初めての場所だけに、水深も底の状態も分からず
随分歩いてここなら!
シャクシャクすると、ん?
竿先が重くなったような・・
アワセを入れると、
こんなサイズが

まぁ釣れたんで良しとしましょう!
その後、後ろを見ると
ゲェ~~~
潮が満ちてきてる~
アセって帰ります

ジャーーーンプ

ジャーーーーーンプ
必死のパッチで何とか無事帰還
教訓
初めての地磯は、潮見表でチェックしてからエントリーしましょう。
ウンウン
一気に南下し、最南端に到着~
早速 仮眠です。
いや、爆睡です
ZZzz・・
今回はカレイを釣りたかったので、エサを買い
昼間はエサ釣りです。
が、
まったく釣れませんでした
ガシラの22cmくらいのが1匹とキタマクラが数匹、謎の魚が1匹・・
近くにいたカップルさんの彼氏さんとお話しをし、楽しい時間を
夕マズメ
とりあえず、シャクっときますか
満潮からの下げに入り、しばらくすると、
シャクシャク
シャクシャク
竿先が重くなった・・・ような
アワセを入れると
ドラグがジジー
キター
でも、すぐに浮いて寄ってきます。
量ってみると・・
ジャスト 1kg

今年は幸先いいですねぇ~
ガシラは釣れると27cm26cm25cm22cmといいサイズばかり
やっぱ、串本はいいですねぇ~

結果
アオリ 1kg・400g
ガシラ 27cm26cm25cm22cm(実家にもお土産しました)
2月11日~12日 南紀エギング
Sくん・Oさんとまたしても、最南端へ
しかし、風もあり地磯は満員御礼の為、烏賊中のみ別の漁港へ
=3
そこでメバル23cm?やったかな
合流後も烏賊はお留守でしたが、またしてもデカガシラ釣れたし、アジもちょろっと釣れたので
良しとしましょう。

結果
アオリ お留守
ガシラ 27cm・20cm
メバル 23cm
小アジ 2匹(Sくんに1匹いただきました)

歯というか、歯ぐきというか面白い感じなので撮ってみました。

また、腹の中からカニが

2月25日~26日 南紀エギング
またしても、最南端へ
今回は、Oさんと2人旅
シャクれどシャクれど、アタリなし
今回も烏賊ちゃんはお留守なのか・・
10数時間、あっちこっちでシャクシャク
満潮から下げに入ってしばらくすると
シャクりあげてから、カーブフォールさせていると・・
竿先が重くなった・・・
アワセを入れると
グィーングィーン
キター
水面まで上げてみると
キロはありそう
Oさんがギャフを掛けてくれ、記念撮影

1.4kgでした
その後はアタリもないので、ガッシーを狙うが・・
アタリなし
やっとキターと思ったら、なんなのこれは・・

よく分からないのでお帰り頂きました。
4月8日 南紀エギング
またしても、烏賊を求めてSくんと旅に出ました
=3
今回は日数に余裕もないので、田辺周辺からスタート
しかし、濁りも酷く荒れた後らしく切れ藻があっちこっちに浮いてます。
少し、南下し濁りのない場所を選択
1ヶ所目
アタリもなく移動
=3
2ヶ所目
ヤエン氏が3本も竿を出している・・
仕方なく、激シャローで
シャロー大好き烏賊中なのでいいんですけど
シャクシャク
2投目
シャクシャク
フォール・・・
竿先が重くなった・・・
アワセを入れると
ギュイーーーーン
ギュイーーーーーーーーン
ギュイーーーーーーーーーーン
お~~
今までで一番引く~~~~
たのすぃ~~~~
水面近くで見ると
お~
たぶん、今までで1番デカい
ギャフを掛け、上げようとするとバキッ
え~~~
ギャフ折れたし・・
確かに説明書きに真直に引き上げるとは書いてるけど
キロUPくらいなら、全然平気やったのに
Sくんに量ってもらうと
2100g
ついに初2kgUP
やっと釣れました

ので、物持ちです。
胴長36.5cmでした。

帰りに中紀でガシリングを楽しみ、ヨレヨレで帰宅となりました。

結果
アオリ 2.1kg
ガシラ 15匹(リリース9匹)
しかし、去年の終盤からアタリが小さいっす。
竿先が気持ち重くなる程度のアタリばかり。
しかも、潮が動き出した時にしか釣れてませんし
数も出ません。
どうしたら、もっと釣れるんでしょう・・
随分とご無沙汰です。
なかなか時間もなく、放置プレー続行中でした。
パソコンも新調し、さぁこれで・・・・とは思ってたんですが(汗)
とりあえず、1月7日の早朝に南紀に向け出発

シャクってみたかった地磯に入ってみることに。
シャクってみるが、初めての場所だけに、水深も底の状態も分からず

随分歩いてここなら!
シャクシャクすると、ん?
竿先が重くなったような・・
アワセを入れると、
こんなサイズが


まぁ釣れたんで良しとしましょう!
その後、後ろを見ると
ゲェ~~~

潮が満ちてきてる~

アセって帰ります


ジャーーーンプ


ジャーーーーーンプ

必死のパッチで何とか無事帰還

教訓
初めての地磯は、潮見表でチェックしてからエントリーしましょう。
ウンウン

一気に南下し、最南端に到着~
早速 仮眠です。
いや、爆睡です

今回はカレイを釣りたかったので、エサを買い
昼間はエサ釣りです。
が、
まったく釣れませんでした

ガシラの22cmくらいのが1匹とキタマクラが数匹、謎の魚が1匹・・
近くにいたカップルさんの彼氏さんとお話しをし、楽しい時間を

夕マズメ
とりあえず、シャクっときますか

満潮からの下げに入り、しばらくすると、
シャクシャク
シャクシャク
竿先が重くなった・・・ような
アワセを入れると
ドラグがジジー
キター

でも、すぐに浮いて寄ってきます。
量ってみると・・
ジャスト 1kg

今年は幸先いいですねぇ~

ガシラは釣れると27cm26cm25cm22cmといいサイズばかり
やっぱ、串本はいいですねぇ~


結果
アオリ 1kg・400g
ガシラ 27cm26cm25cm22cm(実家にもお土産しました)
2月11日~12日 南紀エギング
Sくん・Oさんとまたしても、最南端へ
しかし、風もあり地磯は満員御礼の為、烏賊中のみ別の漁港へ

そこでメバル23cm?やったかな
合流後も烏賊はお留守でしたが、またしてもデカガシラ釣れたし、アジもちょろっと釣れたので
良しとしましょう。

結果
アオリ お留守
ガシラ 27cm・20cm
メバル 23cm
小アジ 2匹(Sくんに1匹いただきました)

歯というか、歯ぐきというか面白い感じなので撮ってみました。

また、腹の中からカニが

2月25日~26日 南紀エギング
またしても、最南端へ
今回は、Oさんと2人旅
シャクれどシャクれど、アタリなし
今回も烏賊ちゃんはお留守なのか・・
10数時間、あっちこっちでシャクシャク
満潮から下げに入ってしばらくすると
シャクりあげてから、カーブフォールさせていると・・
竿先が重くなった・・・
アワセを入れると
グィーングィーン
キター

水面まで上げてみると
キロはありそう

Oさんがギャフを掛けてくれ、記念撮影

1.4kgでした

その後はアタリもないので、ガッシーを狙うが・・
アタリなし

やっとキターと思ったら、なんなのこれは・・

よく分からないのでお帰り頂きました。
4月8日 南紀エギング
またしても、烏賊を求めてSくんと旅に出ました

今回は日数に余裕もないので、田辺周辺からスタート

しかし、濁りも酷く荒れた後らしく切れ藻があっちこっちに浮いてます。
少し、南下し濁りのない場所を選択
1ヶ所目
アタリもなく移動

2ヶ所目
ヤエン氏が3本も竿を出している・・
仕方なく、激シャローで
シャロー大好き烏賊中なのでいいんですけど
シャクシャク
2投目
シャクシャク
フォール・・・
竿先が重くなった・・・
アワセを入れると
ギュイーーーーン

ギュイーーーーーーーーン

ギュイーーーーーーーーーーン

お~~

今までで一番引く~~~~

たのすぃ~~~~

水面近くで見ると
お~

たぶん、今までで1番デカい

ギャフを掛け、上げようとするとバキッ
え~~~

ギャフ折れたし・・

確かに説明書きに真直に引き上げるとは書いてるけど
キロUPくらいなら、全然平気やったのに
Sくんに量ってもらうと
2100g
ついに初2kgUP
やっと釣れました


ので、物持ちです。
胴長36.5cmでした。

帰りに中紀でガシリングを楽しみ、ヨレヨレで帰宅となりました。

結果
アオリ 2.1kg
ガシラ 15匹(リリース9匹)
しかし、去年の終盤からアタリが小さいっす。
竿先が気持ち重くなる程度のアタリばかり。
しかも、潮が動き出した時にしか釣れてませんし
数も出ません。
どうしたら、もっと釣れるんでしょう・・
2011年11月29日
ついにやったね 紀北・泉南エギング&アジング 2011.11.27~28
こんばんは^^




パソコン3回目にして立ち上がりました

途中で勝手に再起動も始まるし、いよいよ・・(;´Д`)
それは措いといて
今回は紀北~泉南に行ってきました。
土曜から3連休♪
急ぎの仕事があったので、休日出勤し、夕マズメには間に合わない(-ω-;)
家のパソコンもダメなので、会社でブログを見ると
Sくんのコメントが(゚∀゚;)アラ?
家に帰り、用意を済ませ、SくんにTEL
『どこなん?』
『俺はOに行くけど、合流する?』
など話し、出発
=3

1時間半後
既に眠さ限界ですが、到着
合流し、状況を聞くが、アタリがないとの事。
Sくんがさっきまで入っていた先端のテトラ入りスタート

状況的に潮も動いており、出そうな感じ

しばらくすると、SくんからTEL!
これは!
『ギャフ撃ってください!』
キタ━━(゚∀゚)━━!!
ついに!
すぐに駆けつけ見ると、キロは超えてる(゚∀゚)!!
堤防の上から掛けようとするが、ちょっとやりにくい・・
一度外し((( ゚д゚;)))、怖いのでテトラに下りギャフ掛け
上げて見ると・・・・
ドーーーーン

デカ(≧∀≦)
1.2はあるんちゃう!?
手で測ってみると、30くらい
1.5くらいあるで!
秤が無かったので、俺のバネ秤で・・
1.5kgです!
ちょっと写真暗かったかな・・
ついに!
マジ嬉しかったですね~♪
エギングする人の大多数は、キロUPを目指していると思います。
自分もそうでしたし、未だに2キロUP出来てません(;´Д`)
よくいっしょに行くので、なかなかキロアップ出来ないのを
見ていたので、マジ嬉しいッス
おめでとう!





写真を撮りおえ、眠さも吹き飛んだのでマジモード突入です!
気持ちよく沖に流れています♪
しかし、実はリールが限界のようで、強くシャクると勝手に逆回転したり
ハンドルを回しても、重い・・
フリーでクルクルーと回らず、2回転くらい
バッククラッシュも1回釣行で最低2回は起こるように・・
でも、ガンバるぞー!
シャクってから、少し沖に流しのくり返し
波の上下のようなモヤっとした感じが
どりゃああああああーーー((( ;゚Д゚)))と気合のアワセを入れると
ビニール袋を引っ掛けたような・・・
胴で15cmほどのモンゴちゃんでした(゚∀゚;)
Sくんのを見ていたので、久々の気合アワセしたのに・・
リリースし、再度開始

同じようにシャクっていると・・・
またしても、モヤっと感が・・
まさか!
(ll゚Д゚)
またしても!?
((ll゚Д゚))?
遠慮がちにエイっとアワセると
グィ~ングィーンと
キロはないが、いい感じの引き♪
そこそこありそう

バネ秤で800ちょい(携帯写真がなぜかパソコンに送れず写真がありません
)

その後はアタリもなく、眠くなってきたので、アジングしよう
しかーし、アジいねぇ~
SくんとOさんは帰宅というので、烏賊中も移動です。
ええ感じの場所なんですが、如何せん潮ドン引き
釣れるのは、モンゴ・・モンゴ・・
アジングじゃー
アジいません
ガシラもいません
移動
=3

ナニモツレマセン
ナゼカ、
カゼモフイテマス
眠い・・
お休みなさいZZzz・・
起きれば既に、PM2時を過ぎてる
泉南に向け、地道ものんびりと北上
泉南に到着するも、入りたい場所は結構な人が・・
仕方ないのでしばらくは、ぼんやり( ゚д゚ )ボー
夕マズメ前に人が帰りはじめたのでシャクりスタート

しかし、いきなりライントラブル(怒)
その後も2回ライントラブル
近くのエサ釣り師がメバル連発
デカいのも釣れていたので、メバルじゃー
しかし、古いPE0.4がプチプチ
リーダーと結ぶがプチを10回くらいくり返し
無~理~
気分転換に移動
=3

泉南のいつものポイント
今年の秋は初ですが
先行者に聞くと500くらいが1杯と
離れた場所でスタート
しばらくすると
スーと持っていく
エイっとアワセると、子イカ?
またしても、モンゴリア~ン
モンゴリアン祭りです(*´∀`*)
しばらくすると、先行者の方が移動したので、マイポイントで
(みんなのマイポイントですが^^)
1投目
好きな流れとは逆なのは分かっているが、底を取って・・
シャクシャク
グンッ
いきなりアタリが
グィ~ン
小さいな
とりあえず、アオリちゃんゲット
(カメラ車に忘れたので写真はありませんが)

2投目
逆の流れなので、根掛り注意でシャクっていると
スーっと持っていく
エイっとアワセ
グィ~ングィ~ン
500くらいかな♪
その後、底でシャクシャクすると
スーっと
子イカちゃんゲット

リリースし、しばらくアタリもないので
アジを探しに
=3

いつものアジングポイントに来るも、アジいねぇ~
周りも釣れておらず、次々に移動していく
ワームを変えたり、レンジを変えたりしていると、
コツっとアタリが!
ワームを切って小さくし、アタリのあったレンジを引くと
連荘モードに突入(*≧∀≦)b♪
レンジが合えば、ワームを大きくしても問題なしにアタリ連発
面白いですねぇ~
簡単なようで、難しい。
さっきまでアジおらんやんって思っていても
パターンに入れば、連発が止まらない。
今は烏賊以上にハマってます(゚∀゚;)
食べられない数になってきたので、終了~
毎日釣りができたらいいのに・・
結果

リリース込みで
アオリ4杯 800~150くらい
モンゴ4杯
タコ 1杯 (潮溜まりにいたのを捕まえました)

アジとサバ
2011年11月17日
最近の釣行
こんばんは

ご無沙汰しております

パソコンの調子が悪く、途中でブチブチ電源落ちちゃうんで
更新しておりませんでした。
パソコンちゃん、今日のご機嫌はいかがかな

ここの所、体調も悪く釣りにも行けたり、家で死んでたり
あまり覚えておりませんので、写真を中心に最近の釣行結果を
どうぞ、ご覧下さい

淡路島に明石に泉南に串本に・・・体調不良のわりに結構逝ってますなぁ

9月10日
淡路島にて、新子調査
いい感じでしたよ

数年ぶりにアタリました


かわいいサイズがメインです。
早く大きくなってほしいですね~♪
後はアジは釣れず、カマスにサバのみ。

9月19日ごろ?
明石方面やったかな・・



烏賊とカマスとメッキでした。
9月24日ごろ
場所は覚えておりませんが



烏賊とガシラとアジだったようです・・ホンマに覚えてないなぁ

10月9日ごろ
たぶん、淡路島では


ギリ、キープサイズ


これまた、ギリ、キープサイズ


思い出した!
これは、激シャローで捕獲!
夕マズメで

1杯目


2杯目




3杯目






4杯目

パターンを掴み、連荘モード

ずいぶん大きく成長しておりました

その後、移動しアジング



楽しいですね~

その後、メバルロッドで、無理やりエギング

2杯ゲット




結果まずまずでした。
体調不良により、しばらくお休みし、釣り再開

11月3日~5日
串本~田辺~南部~泉南 紀伊半島横断釣行
実家に帰らないといけない用事があったので、その前にと串本まで

烏賊はお留守だったので、ワームを投げると
なんて名前の魚なんでしょう?
よく釣れます。

地元の人がなんちゃらフエフキ言うてました。
これも何匹か釣れました。

後から写真だけ撮りましたが、ガシラ25cmほどと、これまた地元の人が
なんちゃらキントキ言うてました。
8匹くらい釣れたので、その方におすそ分け。
本番に烏賊が辛うじて、2杯だけ



見えにくい

アジが湧いていたので、アジング


ちゃんと上顎にかかってます


アジング楽しいですね~

完全にハマってます!

そして、実家に全てを渡し、用事を終え、北上開始


烏賊も釣れましたが、写真忘れました

烏賊は南部で、アジは泉南方面で
ガシラは・・・有田くらいやったような・・

11月13日
泉南方面に秋烏賊釣りに行っていないので、フラフラと

100円エギで。
あいだに挟まって細っ


しばらくして、追加


移動し、激シャローでモンゴちゃん(リリース)


連荘で、今度はアオリ

移動し

追加

ポロポロと移動しながら拾っていく感じでしたねぇ
以上が9月からの釣行結果でした
では、次の更新はいつになることやら・・
2011年09月02日
新子調査&初アジング
こんばんは

ご無沙汰しております
8月27・28日に中紀まで調査に行ってまいりました。
27日 AM5時頃到着後、早速シャクりスタート

まずは、3号で底をとり、一気にガンガン シャクり上げ
手前まで寄せてくると、こまいのがパラパラ集まってきます
でも、ワラワラって感じじゃないし
2.5号に変えると、手前に寄せる前に乗ってしまいます。
一応、お持ち帰りサイズなので、キープし
再度、ちょい投げすると、ラインが微妙な反応
かる~くアワセを入れると、ぐぃ~ん

400gくらいの親ゲット
その後もちょい投げで、ポロポロと釣れますが・・
サイズがねぇ~
リリースばかり。
波打ち際まで追いかけてきて、持って行こうとする姿はかわいいが

3.5号に変えるとほとんど反応がなくなり、
まだ、本格的なシーズンインとは、いえない状況でしたね
その後は、ポイントを移動しながら、探りを入れますが、
時折、トンカツサイズが追いかけてくるくらいで
数もワラワラと出てくるポイントは・・・
とあるポイントでは、真っ昼間にもかかわらず、
カツオの群れが回遊してる

エサ釣りのおっちゃんは連発し、隣りのおっちゃんは、ジグで
サバを釣ってます

烏賊中は、まともなジグもなく、指をくわえて見てるだけ

やはり、用意だけはしておくべきですね
最近、烏賊を持って帰っても、人気がなくて家族はほとんど
食べてくれません

知り合いにあげてばかり・・
違う魚を釣って帰らねば!
ってことで、初アジングにチャレンジ

いつも、烏賊の季節とダブる釣りはほとんどしません
なぜ?
だって、その釣りをしてる間に烏賊釣れるんちゃう!?って
思ってしまうんです。
それで、つい、烏賊ってしまいます。
でも、今回は烏賊もそこそこに
初アジング!
なんとなく、ワームを投げてぇ~みたいのは、もちろんやった事はありますが
何投かして、釣れないと
すぐに、エギにチェンジしてしまいます
なので、まじめにやるのは初めて

今回は、ガンバってワームを投げますが、
サビキ以外で釣った事がないもんで、手探り状態

たまに、コツッとアタリはあるものの、乗らず
何度か移動し、とある漁港に来ると
あっちこっちで、水面がピチャピチャ
ライトを当てると、アジだらけ

これやったら、さすがに釣れるやろ!
ワームを投げ、スローに引いてみるものの
コツッとアタるのみ
えぇ~

こんなにむずかしいものなん!?
何度か、ワームを変えていると、グンッと持っていくが
乗らない
縦にチョンとシャクると、一発で釣れました

携帯画像で見にくいですが
楽しい~

豆アジばかりですが、こんなに楽しいとは思いませんでしたわ


夢中になって、いろんなパターンを試行錯誤
さすがに湧いてるだけあって、アタリは止まらず

手前でポロポロ落ちますが(笑)
朝までずっとやってました

しばらくハマリそうです

食べてもうまかったし、釣りに行きたいなぁ
今週末は台風直撃しそうなので無理っぽいが・・

今回は、アジがメインなので、烏賊写真はカットしました(笑)
2011年08月16日
エギング 2011.7.31~2011.8.15
こんばんは

こんな真夏にも烏賊ってます!
烏賊中なので
仕事も毎日15時間はガンバってます!
まずは、
7月31日
泉南エギング

いつものように、泉南へ
=3

いつものように、なかなかアタリもなく
夕マズメ
お隣さんにヒット

キロは超えてました

しばらくして、少しロッドに重みが・・
エイッとアワセを入れ
グーングーン
引くなぁ

今年1の引きちゃうのん!?
1.5キロくらいあるんちゃうん!?

残念でした。
胴長27cm
700くらいでしょうか。
めちゃ引いて楽しかったんですが・・意外と小さい
翌朝は、リベンジのキス釣り

メバルロッドでお手軽キス釣り

泉南で何度かチャレンジはしてますが、
ベラベラハゼハゼハゼベラベラベラベラベラガシラ
ベラベラベラオコゼベラベラフグベラハゼハゼハゼ
今回も同じ・・・
泉南にキスいねぇ~

とある場所で、ここおりそう

投げると、コツコツ
ベラっぽくないけど・・
キスや~

そこそこ大きいし~

すぐに投げなおすと、
コツコツコツ
キター

さらに大きいし~



すぐに投げなおすと、
コツコツコツ
キター



めちゃ引く・・
違うかも・・・
お~

20cm超えてるし~

3連発
これはいいぞ

1匹目より2匹目
2匹目より3匹目
サイズUP

4投目

投げる方向に人が・・
タコ狙い・・
チーン
終了~


一番大きいので、22cm超え

堪能しました

次の週末は、激務の為
家で廃人に・・
お盆エギング
お盆は土日のみ

しかし、仕事が片づかず土曜日にサービス出勤

サービスしたので月曜日は休んでやりました

日曜日は実家・姉ん家
ちょこちょこと近所の漁港へ
アジングをやりにきたが、コツコツ
釣れましぇ~ん

もっと早く巻いたほうがええのかな?
グリグリグリ
ググッ
キター

ググググッ
バシャ
バレた

チーバスやん
もう1回
グリグリグリ
ググッ
キター

ググググッ
今度はバラさんぞ~

やった

30cmほどですが、楽しいですねぇ~


その後は、ついてくるが、釣れません。
あの手この手でやるも、釣れません。
チーン
終了~
子イカ調査もしましたが、小さすぎ
日曜日 風と波がありますが
前によさげな場所を見つけていたので、帰りに寄ってみることに
地道をひたすら走り
=3

到着~
前回同様よさげ~

ここは、子イカにはかなりよさげ~

見えてるのは・・
2号サイズか・・
投げてみると・・
3.5号サイズくらい・・
もうちょいやなぁ
この辺りを探索するか

マジで・・・
マジですか・・・
ほんまですか・・・
親イカが、見えるだけでも4・・5杯おる
早速、サイトフィッシング スタート

産卵がらみで反応薄いなぁ
デカいの1.5キロはあるやろ!?
マジか

テンション



しかし、盆にこんなの見られるとは、驚きである
今年は遅れてるんか・・
そのうち、メスが反応・・
ゲット

カメラ車に忘れた・・

まだ、4杯逃げへんし
エギには反応せず
移動

おっ
まずまずサイズのオスが一人旅中

エギを投げると、反応してる
エイッ
掛かった

外れた

あれ?
逃げへん
もう1度
エギに近づいてくる

エイッ
ギュィ~ンギュィ~ン

目の前やけど、よう引くやん



楽しい



ゲット

写真どうするか・・
車までダッシュ


胴長31cmくらい
バネ量りで1.1キロほど
まさか、盆にキロUPとは・・

1杯のメスに4杯のオスが・・
1番多い時で7杯いました。
来週くれば・・
来週末は私用でム~リ~

どうやら、このまま秋イカ突入です。
話は変わりますが、すぐ近くのおばあちゃんが、メタルジグでカツオ釣ってました。
初めてで釣れたで~
やみつきになるわ~
言うてはりました。
そらなりますわ。
2011年07月26日
エギングなど
ご無沙汰です

いろいろ忙しくサボっておりました。
くわしくは覚えてませんが、最近の釣行をまとめて
たぶん
7月10日
烏賊ではなく、キスが釣りたい!食べたい!ってことで
紀北をめざし、出発
=3

風ビュービュー
南下
風ビュービュー
南下
風ビュービュー
中紀に来てました

キスは全く釣れず

チャリコのオンパレード
12,3cmが20匹以上何匹釣ったかわかりません。
結果~

キスは1匹

1匹落としたし~
コチは5、6匹釣れましたが、1匹だけ持ち帰り
チャリコは食べれそうなのを1匹のみ持ち帰り
さびしい釣行となりました。
7月17日
今の時期に!?
中紀の渡船に乗ってエギングしてきました。
初めての沖磯

一晩中 蚊に刺されまくって

帰って嫁さんに背中を見せると、なんかの病気?と
言われるほどひどい有様に

何とか1杯釣れました。

ジャスト1kg
あとは、ガシラ数匹、タコ2匹でした。
7月24・25日
泉南へエギング釣行
だれもいない場所

流れも強すぎず、弱すぎずいい感じ

しかし、アタリなし
墨跡は増えてます

2ヶ所目
いい感じの流れ

ここは、満員御礼

根掛り連発

烏賊もフラフラと泳いでいるものの、反応せず

仮眠後
、再度チャレンジ


両サイドは小さいながらも、1杯ずつ
烏賊中は釣れず

4ヶ所目
烏賊が泳いでいるものの、反応せず

5ヶ所目
赤いの(ヤリ?スルメ?)が、釣れましたが、強風のため、その後は・・・
6ヶ所目
4ヶ所目に戻り、烏賊がおったから、釣れるはず!
いました


胴長25cmほど600~700gくらいでしょうか
その後、アタリもないので最近釣れているらしい場所に
=3

クンクンとアタリがあるが、乗らない
これは、赤いのやな!ってことで、赤いの釣り用に買っておいた1.8号エギに
チェーンジ!
早速、アタリ

エイッとアワセると、意外と大きめが掛かった

アオリでした。

胴長20cmほど 重さはわかりませんが
と、こんな感じでした。
そろそろ烏賊はきびしくなってきますが、あと1回は行きたいですね~
2011年07月05日
明石エギング 2011.7.2
こんばんは

久しぶりに、明石に行ってまいりました。
風もなく、泉南の方が釣れそうな予感はするが
ここはあえて、情報の少ない明石へ

元々、明石ばかり行ってたのと
ちょっと、ためしてみたい事があったので
シャローが大好きな烏賊中

早速、シャクりスタート

場所が限定されており、エサ釣りのおじさん2人いるので
数投で諦め、移動

2ヶ所目
こちらも2人いるので場所は限定されるものの
どうにか、シャクれそう

しかし、後ろのおじいさんがカクカクしてる !! (゚ロ゚ノ)ノ
よくもまぁここまで来れたもんやなぁ

気を取り直し、シャクりスタート

1投目
縦に縦にシャクり上げ、カーブフォール・・・
縦に縦にシャクり上げ、カーブフォール・・・
縦に縦にシャクり上げ、カーブフォール・・・
今日はラインが細いから、バッシバシシャクるのが怖い

2投目
縦に縦にシャクり上げ、カーブフォール・・・
縦に縦にシャクり上げ、カーブフォール・・・
少し、重くなったかな?
多分アタリ
エイッ
ぐぃ~ん ぐぃ~ん

おっ!引いてる

あれ?
引かへん・・
あっ!
引き出した

グリグリグリ
あらっ

これは・・・・

モンゴリア~ン ヽ(TдT)ノ
サイズは意外と大きく1.4キロありました。
同行していたOさんが、ギャフ入れてくれましたが・・・えらい事に・・すいません

その後、アタリもなく移動
=3

3ヶ所目
ここも久しぶり来たが、墨跡0
アタリもなく移動
=3

4ヶ所目
ここも久しぶり来たが、墨跡0
アタリもなく移動
=3

5ヵ所目
ちーん
終了~
残念ながら今回は、はずしてしまいました。
あえて、人があまりやらない場所に拘りつつも
でも、釣れるやろって思って来たんですが
甘くはないですね。
今回はここに拘ってみました。
①シャローで根掛りが少ない場所
+
②しかし、飛距離が必要な場所
∥
メバル用 PE0.4にリーダー1.2で挑戦
普段は、0.8に2.5ですが
しかし、軽く根掛っただけで、ふわっと切れてしまいました。
意外と飛距離も伸びず・・みたいな。
まぁ、ボーズは逃れたって事でOKです


あまりうまそうな写真ではありませんが
2011年06月27日
泉南エギング 2011.6.26 ちょこっと神明
こんばんは

ここのところ、風が強い日が続き、シャクりにくいですね

木曜日の夜、Sくんとちょこっとだけ神明方面へ
しかし、強烈な風

立っているのがやっとの状態

即、エギング終了~
神明方面でも、釣れ始めているので、こんな爆風でも
たくさんの方がシャクりに来てます。
烏賊中と同じ、脳にシャクり菌が感染しているようです。
少し、メバって遊んで終了。
土曜の夜から、Oさんと一緒に泉南へ
しかし、風は強風予想
夜中に風はおちると・・
到着すれば、結構吹いてますね~
出来そうな場所を探していると、たくさん来てます

釣れてるぞ~!と情報が出ると、すぐに活性が高くなる生き物
エギンガーですな~

しかし、それなりにアタリを取れてなんて場所は・・
なかなか無い
まぁここなら・・何とか
シャクれどシャクれど、烏賊からのお返事もなし。
移動
=3

少し南下し、シャクりますが・・・
ピカッ

ピカッ

雷が近づいてくる

眠さも限界なので、最後の砦に到着
寝るか・・寝る前に少しだけとシャクりますが・・
終了~
仮眠

目が覚めると9時半
さぁ、もうちょっとガンバって帰りますか!
ってことで、シャクりに行くと
先週は来てないので、2週間ぶりではあるが
藻が・・藻が・・
半分以下の高さになってる・・

しかも、腐ってる?みたいな感じに・・

2人で藻を見ながら移動していくが
見事になくなってる

2週間でこうも変わるんや
ビックリやな
唯一、少しだけモコっとなってる場所に投げ、シャクり上げるが、
アタリなし。
ここももう無理なんかなぁ
2投目
シャクり上げると
ピューと
ついてくる

エギを抱いて持っていく

エイっとアワせて、捕獲成功

来るたびに、サイズダウンしてますが・・
釣れただけでも、良しとしましょう

その後は、まったくアタリなく終了~
風が無ければもっと楽しめるんですがね~

2011年06月15日
泉南エギング 2011.6.12
こんばんわ






今週はいろいろ用事があったので、土曜の夜中に
悩んだ末、泉南に向け出発
=3

日付も日曜日の3時半到着
まだ朝マズメまでに時間もあるし、メバリングでも

コツコツ

グイっとアワせて、チビゲット

楽しいなぁ

ぽろぽろっと落ちたりもしましたが、チビ3匹ゲットしました

朝マズメから、イカに切り替え、シャクりスタートするも、
アタリは無く、時間だけが過ぎて
お隣でシャクっていた人と、お話をしてしばらく過ごし
いっしょに移動
=3

前回 釣れた場所でシャクるも、アタリ無し。
しばらくすると、イカが浮いてる

巻き巻き巻き

イカの近くまで巻いてくると、
ビューと逃げていきました

まだおるはず!
体も黒っぽく
、産卵行動に入った白っぽい
感じじゃないから


うまくいけば、釣れるはず!
ポチャっと投げ、沈んでいくエギを見ていると

イカは見えないが、エギが水平に移動してる・・
バシっとアワセて、
グィーン

グィーン

いっしょに移動した方に、釣れましたよ~

大きくはないので、そのまま抜き上げ
胴長21cmほど

その後、藻場の向こうに投げ、見えないが、藻についているであろうイカを想像しながら
縦にシャクり上げるようにシャクっていると、藻に引っかかった?
少し持って行ってる・・
バシっとアワセ
グィーン

グィーン

イカゲットン

これまた抜き上げられるので、700gくらいか・・
胴長24cmほどのイカ

イカ墨つけちゃいました


さらに、藻場に平行にシャクるようにしていると、
グーっ
バシっとアワセ入れると、スカ

やっちゃった

しばらくすると、雨も降ってきたので、終了となりました。
今回のサイズは大きくないものの、2杯ゲットできたので楽しかったです。

お持ち帰り後、それぞれお友達の家に貰われていきました。
メバルだけ、家で息子とモグモグいただきました。

今週末は、神明方面にも行ってみたいし、どうしたものか・・